2025
02
02
2010
04
07
はじめてのだいりこうかい
というわけで、tutaya氏作紅クリAIの代理公開始めました。
まさかウチの子に外部AIが付く日が来るとはねぇ。ワタシもまだそれほど試してないのですが、デフォAIとは結構ちがった動きを見せてくれます。
フォルダ式なのでデフォAIも一緒に使えることだし、ぜひ導入を。
・・・公開のしかたってこんなんでいいんかしらね。何かあればご指摘のほどをば。
AI作ってもらってワタシ自身の製作モチベもかなり上がっているのですが、いかんせん時間が取れないのが悲しいところ。マジ忙しい。
それでもちょっとは時間見つけてやらないとねぇ。じゃないといつまでたってもゼロやナッコの完成が見えん。1日1個は技作るくらいの気持ちでやらにゃあね。
さて話は変わって。
残り試合も少なくなってきたお祭リーグですが。
とりあえずプレスと六震すごいですね。
開幕プレスのダメージ差を覆すのはさすがに無理だったか。六震での崩しもうまいことに喰らいまくってたしなぁ。
ポイントも取れなかったし、またベスト5に載るのは難しいかねぇ。
2010/04/07 (Wed.) Trackback() Comment(1) くりざ
2010
04
03
いや、前々からおかしいとは思ってたんだ…
VS魔理沙支援隊。
弾幕密度が濃い相手だっただけにどうなるかわからなかったが、危なげなく、といったところ。なんか接近戦させたほうが安定してるような感じだねぇ。それでもアリスは強かったが。
というかあのチームはアリスが大将のほうがよかったように思う。
そうそう、あらかじめ言っておきます。4月上旬のうちは更新スピードがさらに遅くなると思います。
時期が時期だけに、作業する時間があまり取れなくて・・・。
2010/04/03 (Sat.) Trackback() Comment(3) くりざ
2010
03
31
レッツ・デストラクション
今日は書くことないなー、と思ってたら来てました。
VS妖々夢連合。
手こずるかと思っていたけど、そうでもなかったか。うまく固められると強い強い。やっぱ露骨に反射狙うより接近戦したほうが強いんだろうな。というか今更ながらデストラクション・オメガは高性能だなぁ、と思った。この技なかったら紅クリはここまで強くならなかったかもしれん。
あとやっぱ水影氏のキャラに対しては超必のダメージほとんど通らんね。デストラクション・オメガよりガトリングレッグのほうが効くとかもうねw
それとサイキョー流チルノがどんどん仕事するようになってきてるような。逆に志貴咲夜はムラが目立ってるような。紅クリはどうだろう…なんとも言えん。
2010/03/31 (Wed.) Trackback() Comment(0) くりざ
2010
03
30
ホントAIて難しいわぁ
久々のキャラ更新。
まずはイグスカ微修正。enemynearのリダイレクトキーを前から設けてあったタッグ用変数に適応させただけ。
で、本日のメインである紅クリ。AIかなりいじりました。
まず飛び道具判断用のヘルパーを設置(厨忍氏のサイトを参考にしますた)。結構的確に返してくれるようになったと思う。下のスクショは簡易AIで実験の図。
強テュホン使用率が減ったおかげか自然と接近戦よりの戦法に。弱テュホンでのゲージ回収を狙いまくるのは相変わらずですが。
あとこのヘルパーで、画面に飛び道具がないときの判断もできるようになったので、メガバーストなどが潰されにくく。
それとエンドオブエデンからの壁端連携も導入。相手を追い詰めた時にエンドオブエデンからデストラクション系の技につなぐことが可能(ただし壁に近すぎるとダメ)。エンドオブエデン>ヒート・デストラクションとやると右のスクショのようなダメージ。使えないようにするか悩んだけれど、状況限定だしエンドオブエデン自体決めにくい技なので残したままでいいかなと思った次第。これのためにステージ端判定用のヘルパーまで導入しちまいました。
これ以外にもあちこち調整を加えたり、超必殺技の火力をほんの少しあげたとか、そんな感じ。
そんなわけで、お待ちかねのAI審査の時間。特に意識してないけどお祭リーグでぶつかった連中ばっかり。
まぁ動画ではもっとレベル高いような気がしたが。同条件ならかなり有利ということで。
上中央:博麗霊夢(Nachel氏/風見氏AIレベル10)
正直勝率もっと低いかと思ってた。でも大体勝った時というのは警醒陣に強テュホン当てて偉いゲージ回収した時が多かったりするけど。まぁそれでなくてもそこそこまともな勝負をしてくれる・・・とは思う。
右上:射命丸文(水影氏/AIレベル4)
相手のゲージが貯まってなけりゃ大丈夫なレベル。ときたますごい補正がかかって超必でほとんどダメージが通らなくなることがあるけど。ただでさえ安い紅クリの超必がさらに安くなるので泣ける。
左下:咲夜ブランドー(41氏/クマ屋氏AIレベル10)
攻撃がなかなか当たらないから試合時間長くなる。10ランド目のスクショ撮れなかった・・・。
下中央:藤原妹紅(minoo氏/KELN氏AIレベル4)
今回のAI審査で一番見応えのある試合だった。ほぼ互角って言っていいかも。なかなか近づけないが一撃入れられれば・・・みたいな展開。炎使いどうしなだけに熱かった、とでもいってみる。
右下:おかしなパチュリー(ひろゆき(笑)氏)
起き上がりに投げられなくなったし勝率は高いだろうと思ったが別にそんなことはなかった。こっちが前より接近戦よりになったから投げられる投げられる。あと一撃の火力も違いすぎて泣ける。
今回はこんなところですね。ではでは。
2010/03/30 (Tue.) Trackback() Comment(1) くりざ
2010
03
27
早く更新版あげたいけど・・・
遅々としております。申し訳ないです。
今になってじっくり見てみると紅クリのAIにはいろいろ改善すべきところが・・・
起き攻めを改善しないと隙だらけだし、4~5ゲージ使用のロマンコンボも試してみたい。
飛び道具判断用に駐留ヘルパーを置こうとしてるけど、これも扱いに困るね。間違えるとワーニングメッセージの嵐だったり、MUGENが重くなったり。まぁだいぶマシにはなったけど、それでもちょっと動作が重い気がする。
明日か明後日くらいまでにはなんとか終わらせたいものだ。
2010/03/27 (Sat.) Trackback() Comment(6) くりざ
2010
03
26
いい加減に
来たときのタグで大体結果はわかってたが、まさにフルボッコだったかぁ。
テュホンばっか振ってるとスピードのあるやつにはどうしても隙を突かれる(だからイグスカには触れられず負けることが多い)。
飛び道具判定搭載は現在試験中。負けもこんできてるしいいかげんぐだぐだしてないで更新してやらんとね。
2010/03/26 (Fri.) Trackback() Comment(0) くりざ
2010
03
23
やってみろ、クローン風情が
咲ブラのワープは投げ以外に対して無敵だから、投げ属性の技がほとんどない紅クリにとってはつらい相手だったか(デストラクションやデスペレイトは打撃属性。通常投げ以外で投げ属性なのはデッドエンドだけ。)。攻撃が空ぶる空ぶる。もういっそAIには自分から技振らせないほうがいいんじゃないかなー、って気になる。まぁそれだと見栄えは悪くなるだろうからやらないけどね。
しかしあまり勝ててないのう。これは大会終わったら反省会ですねw
何気なく見てたら紅クリのイントロがあったので。
1つ目はVS美鈴用。他の美鈴でもクローン扱い。空条とか生足、黒いのとかもね。ワタシが知ってるのは大体対応させた・・・つもり。
2つ目はVSイグスカ用。基本基本。イグスカ専用と思わせといて実はもう十六夜ゼロにも対応済み。正式公開はまだだけどな!
2010/03/23 (Tue.) Trackback() Comment(4) くりざ
2010
03
21
紅クリもデスペれば柱に当たる
VSアレンジ代表。
2タテしての大将戦だったんだが、予想通りの展開だった。主人公番付のソニックと同じことになっとる。
やっぱ起き攻めにテュホン使わんほうがよさげ?どうもこれのせいでソニックと紅クリは投げキャラに弱くなるというか。
続いてVS守矢神社。
硬さに定評のある神奈子だけに紅クリの火力では減らないこと減らないことwまぁこいつにしては頑張ったほうじゃね?
でも最後のほうで弾幕が近い時にテュホン振ろうとして喰らってたのも敗因の一つか。んー、やっぱAIに飛び道具判定を導入すべきか。
またいけると思わせておいて負けやがってw
というかボス戦含めて2回しか勝ってないじゃないか。でもポイントは暫定2位だったりするんだけどね。ラウンドはしっかりとってるからかね。
ぼちぼちやる気が再燃してきました。
先に全キャラのAI微修正からやるつもり。ソニックとイグニスは微修正のみ、シャドウには飛び道具判定の導入、紅クリは飛び道具判定に加えてあちこち調整する予定。・・・いやはや、最初はAIに関しては突き詰める気はなかったんだけど、できそうなことはやってみたくなるもので。
それが終わってからwipに手をつけようか。ゼロ優先でやっていくつもりだったけど、「やりたい」と思ったものから手をつけていったほうがおそらく効率的。
2010/03/21 (Sun.) Trackback() Comment(0) くりざ