2025
05
05
2010
06
28
簡単解説その2
昨日に引き続き。東方ネスツ編。
・イグニス・スカーレット
ほんの出来心から出来上がってしまったキャラ。思いつくままにいろいろ追加したらなんかごちゃごちゃしてしまったのは反省している。でも作りたいように作ったので思い入れも一番。
レミリアのスピードとイグニスの技を合わせたキャラにしたかった。それなりにうまくいったと思ってる。
初期はAIがお粗末だったせいか強クラスでも納まる強さだったが、今や1Pでも凶の下~中くらいはあると踏んでいる。
AIも必殺技キャンセルをフルに使わせたつもり。コンボ、割り込みと何でもやってくる。コンボはアドリブでさせてるけど面白い動きをしてくれてるので気に入ってたり。
・・・これ性能解説じゃないな。
・紅クリザリッド
第二弾。
コイツもクリザと美鈴を足したキャラにしたかったけど、美鈴の技を使わせてもクリザの技の劣化にしかならないような気がしたので、クリザ分多めになってしまいました。
性能はまぁ万能で弱点がない、といった感じか。まぁ元ネタがボスキャラだしね。
AIの戦法は離れればテュホン、隙があれば通常技からコンボ、仕掛けてきたらジェノサイドで反撃、といった感じか。実に普通の戦法。
ありがたいことに蔦屋氏がAIパッチなんかを作ってくださったわけですが、こっちの戦法は基本はデフォAIと同じっぽいですが、コンボがちょい変わってたりテュホンで固めてゲージ回収したりも狙ってきますね。いくらか相性も出るでしょうが、デフォAIより強いと思われます。ちなみに蔦屋氏AIはライトニングディザスターをよく使ってくるようなので、MAX2デスペレイト・オーバードライブやヒート・デストラクションを見たいんだったらデフォAIかなぁ、とか。
・・・人が作ったものに対してこんな偉そうなこと書いていいのかな。
・十六夜ゼロ
満を持して(?)公開の第三弾。
コイツも咲夜とオリゼロを足した感じで。まぁ、ちょうどいい感じになったんじゃないですかね。
ストライカーとナイフを駆使し遠距離戦は強く、接近戦も弱くない。さらにゲージ技がえらい性能。
AIは相手と距離を取りながらストライカーとナイフをばらまく。自分から接近するのは追撃を入れるときくらいか。あとストライカー呼び出し動作を回避行動代わりに使ってくるので相手にすると非常にやりづらい・・・と思う。
・・・あれ、思ったより書くことないぞ?
こんなところですかねぇ。
まだ公開して間もないゼロさんはともかく、いろんなところで見るようになって嬉しい限りですね。
いいかげん製作のほうも経過を見せられるぐらいにしないとなぁ。
2010/06/28 (Mon.) Trackback() Comment(0) 未選択
Comments
Trackback
Trackback for this entry: